本格的な冬が訪れ、寒い日が続く12月。心も体も温まる、熱々の鍋が美味しい時期です。
今回は、前回に引き続き東北地方で親しまれている鍋のレシピをご紹介します。
バリエーション豊かな鍋で、寒い季節も温かく楽しく過ごしてみませんか。
今チャレンジしたい!この時期に出回る東北産の食材


ひっつみ汁

材料(2人分)
(A)小麦粉 … 150g
(A)水 … 80ml
(A)塩 … ひとつまみ
鍋つゆ(しょうゆ味) … 1袋(3〜4人用)
(B)鶏もも肉〔ひとくち大に切る〕 … 200g
(B)にんじん〔短冊切りにする〕 … 70g
(B)長ねぎ〔斜め切りにする〕 … 1本
(B)ごぼう〔ささがきにする〕 … 50g
(B)きのこ(えのき・しめじ・まいたけなど)〔石づきを取り、ほぐす〕 … 合計50g程度
(B)油揚げ〔短冊切りにする〕 … 2枚
(B)みつば〔1/4に切る〕 … 1/2束
作り方
① ひっつみを作る。ボウルにAを入れ、つやが出て耳たぶくらいの硬さになるまでよくこねて、ひとまとまりにする。かたくしぼったふきんをかけて、2時間以上ねかせる。
② 鍋に湯(分量外)を沸かし、①を指でつまみ、ひっぱるように薄くのばして湯に入れ、3〜4分ゆで、水に取り、ザルにあげる。
③ 鍋につゆを入れ、Bを入れて中火で加熱し、沸騰したらアクを取り、中火弱で10分ほど煮る。
④ 弱火にしてみつばを入れ、さっと煮る。
※地域によって具材や作り方は異なります。
たら鍋

材料(4人分)
(A)たら〔水でさっと洗って水気を拭き取り、両面に塩を振りかけて10分置き、水気を拭き取る〕 … 30g×12枚
(A)たらの白子 … 120g
(A)白菜〔葉の部分はざく切り、白い部分はそぎ切りにする〕 … 250g
(A)豆腐〔16等分に切る〕 … 1丁(300g)
(A)しらたき〔湯洗いしてざく切りにする〕 … 1袋
(A)えのき〔石づきを取り、ほぐす〕 … 1パック
(A)しめじ〔石づきを取り、ほぐす〕 … 1/2パック
(A)長ねぎ〔斜め切りにする〕 … 1本
(A)春菊〔根元を切り落とし、半分に切る〕 … 1/3束
鍋つゆ(しょうゆ味・塩味お好みで) … 1袋(3〜4人用)
作り方
① 鍋につゆを入れ中火で加熱し、沸騰したらAを入れ、ふたをして7〜8分煮る。
② ふたを取り、弱火で3〜4分煮る。
※地域によって具材や作り方は異なります。
かき鍋

材料(4人分)
生かき(大粒)〔塩水で洗う〕 … 12個
(A)みそ … 大さじ5
(A)みりん … 大さじ2
(A)酒 … 大さじ2
(A)和風だし(顆粒) … 小さじ2
(A)水 … 1000ml
(B)白菜〔葉の部分はざく切り、白い部分はそぎ切りにする〕 … 250g
(B)豆腐〔16等分に切る〕 … 1丁
(B)しらたき〔ざく切りにする〕 … 1袋
(B)えのき〔石づきを取り、ほぐす〕 … 1袋
(B)しめじ〔石づきを取り、ほぐす〕 … 1/2パック
(B)長ねぎ〔斜め切りにする〕 … 1本
(B)春菊〔根元を切り落とし、半分に切る〕 … 1/3束
作り方
① 鍋にAを入れ中火で加熱し、沸騰したらBを入れ、ふたをして中火で5〜6分煮て、ふたを取りかきを加える。
② 中火でさらに4〜5分煮たら弱火にして、かきに火が通ったら火を止める。
※かきに火が通ったら食べごろです。煮すぎると身が縮みます。
お歳暮に三陸産の牡蠣を頂き、どんな料理にしようかなと思案中にこの郷土鍋のレシピに出会いました。
明日から気温が下がるようだし、早速、牡蠣鍋をして温まろうと思いました。